Jeff Beck - Beck Ola


1969年リリースのセカンドアルバム「ベック・オラ」。何かでこのアルバムを知ってそれこそレコードや屋を探し回っていた頃には全然手に入らない状態で、見かけることがなかったが故に全然聴くことなく時間が過ぎ去っていったレコードのひとつ。CD時代になってから聴いたもんな。ファーストの「トゥルース」はレコード見つけて聴いてたんだけど、イマイチ面白味に欠けるっていう印象だったからセカンドの本作にもそれほど強い欲求を感じなかったんだよね。
ところがどっこい、この「ベック・オラ」を聴いてみるとファーストよりも全然ハードでギター弾きまくっているじゃないか。トリッキーというか、キュインキュインとヘヴィーなギターが鳴っていて面白い。しかもワイルドなサウンドと歪みまくったギターで相当に気合い入ったプレイ。しかもボーカルはロッド・スチュワートだから圧倒的にロック名歌とサウンドだし、ハードロックを歌うロッド、ってとこか。ベースはロン・ウッド、だよね。ロニーってさ、ベックの所脱退してからベックと一緒にやったのってあったっけ?あの人の良さそうなロニーがロッドとは久々の共演とかやってたけどベックとはやってないってのは相当因縁があるのかな。そしてドラムは、ミック・ウォーラーかエインズレー・ダンバー?トニー・ニューマン?ま、誰にしてもロック界では強烈なドラミングを誇る方々でして、この跡はコージー・パウエルなワケで、ベックはドラマーにうるさいってのがよくわかる。
さて、この「ベック・オラ」という作品、トリッキーなギタープレイをハードに楽しむというのもひとつの魅力だけど、ロッドの歌はともかく、楽曲のバラエティも豊富。「監獄ロック」のカバーにしても凄いグルーブの曲に変貌しているし、とにかくグルーブとノリと言う意味では凄い迫力をカマしてくれるアルバム。アナログ時代の最後の「Rice Pudding」に至っては即席の強烈なセッションがそのまま聴けるのも迫力もの。
今CDで聴ける「ベック・オラ」ではライブバージョンがボーナストラックで入っているのでナマナマしいアレンジでプレイされている楽曲が4曲聴けるが、プレイはライブの方が良いものの音質面ではちょっと軽い感じ。かと言ってアルバムの音質もちょっと問題あるのでなかなか難しいが、アルバムそのものの迫力と良さは文句なし。もっと早い段階で聴いておきたかったなぁ…。
- 関連記事
-
- Jeff Beck - Performing This Week...Live at Ronnie Scott's
- Jeff Beck - Beck Ola
- Jeff Beck - Flash